古墳を中心に古代について、私生活も含めて語ります


by yumeoijyuku

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
現地説明会、講演会
古墳散策
古墳めぐり案内
散歩
その他
お勉強
古墳
現地説明会、講演会

以前の記事

2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 06月
2014年 04月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2005年 09月

フォロー中のブログ

KOTOコレ2017

タグ

(85)
(60)
(40)
(33)
(30)
(26)
(20)
(20)
(17)
(17)
(14)
(12)
(12)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(6)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

歴史
近畿

画像一覧

伊勢神宮参拝

伊勢神宮お白石持行事 2013.08.09

「第62回神宮式年遷宮遷御の儀」は皇大神宮(内宮)10月2日午後8時、豊受大神宮(外宮)10月5日午後8時から行われる。
 神宮式年遷宮の新お社に玉石を敷く行事は「お白石持」と言われ、伊勢市民に許された奉仕で特権でもあった。今回の遷宮からは、全国の神宮崇敬者も一日神領民として参加できるようになったという。
 内宮では7月末から盆までの間の11日間かけて行われる。

おはらい町を内宮に向かって、白石の入った樽を乗せた「奉曳車」を信者が奉曳する
伊勢神宮参拝_e0080110_2147314.jpg

左:樽に入ったお白石を乗せた奉曳車。中、右:信者による奉曳。

伊勢神宮参拝_e0080110_2148240.jpg

左:同上。中:内宮参道添いにお白石渡し場所がある。(左の山の方が上です、念のため)右:同左。

神領民は新社内にお白石を持って入って直接収めることができる。一般の信者が垣内に入れるのはこのときだけである。
伊勢神宮参拝_e0080110_2148464.jpg

左:石段の上の新社。右:新社石段の反対側にある「御贄調舎(神仏にささげる供物を整える場所)。

現社
伊勢神宮参拝_e0080110_21502721.jpg

左:現社。右:同左御贄調舎。

<写真はクリックすると拡大します>
# by yumeoijyuku | 2013-08-13 23:00 | その他

堺市長山古墳現地説明会見学報告 

堺市長山古墳現地説明会 2013.08.03

 2013.7.31毎日新聞によると、大阪府堺市文化財課は「文献によって存在が知られているが実態が明らかでなかった「長山古墳」を発掘し、31日に現地説明会を行うと発表した。4世紀後半と推定され近くにある乳岡(ちのおか)古墳と共に百舌鳥古墳群では最古級とされる。
暑い中であったが見学に行った。

午後からの説明ということで、仁徳陵古墳近くを散策した。
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_2143938.jpg

JR百舌鳥駅すぐ南西にある長塚古墳を見学した。大正9年に史跡指定されたときは「長山古墳」といわれていたという。

最近できた「古墳カレー」を試食した。中辛を注文、美味しかった。奥さん一人で切り回していたが、愛想よく話相手になっていただいた。仲間と一緒に古墳の勉強会をされているとのことで、先生方の名前が出てくる。客席が狭いので奥の居間を急遽整理して客用に使っているとのこと。
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_2143557.jpg

左:店名は「花茶碗」。この突き当りはJR阪和線ですぐ左手が長塚古墳、道路を隔てて「百舌鳥駅」なので駅から歩5分弱。中:カレーの皿と古墳の形に盛り付ける型。右:古墳カレー千円トッピングのフライは好みで注文できる。

乳岡(ちのおか)古墳
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_21444739.jpg

履中陵古墳の前方部を通る広い道路を西へトコトコ歩いてゆき南陵町の先へ行くと左手に鉄塔があってその向こうに古墳がある。左・右:乳岡古墳。

さらに先(西)へ行き国道26号の高架の一つ手前の道を右(北)へ約600m行く。堺山口病院の所を右に入るとすぐ「高砂町」のバス停を過ぎてすぐ左に入って突き当りが長山古墳の発掘現場となる。南海阪堺線の「東湊駅」を東へ行くと高架を過ぎてゆくと「高砂町」バス停がある。
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_21452399.jpg

左:「高砂町」バス停、この角を左に行く。右:発掘現場。

堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_21461833.jpg

左:堺市職員の解説。中:前方部南側面の葺石基部、左側墳丘見学者のいるところは周濠。右:画面中央部が前方部周濠。

後円部東側の発掘状況。下図の上の部分。左手が後円部墳丘部分。右手が周濠部分。
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_21478100.jpg


調査地と古墳復元模式図
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_23584544.jpg

 墳丘主軸は約40度東に傾く前方後円形古墳で墳丘長110m、後円部径56m、周濠を含めた全長156mと推測された。墳丘長は百舌鳥古墳群中9番目の大きさとなる。

出土品。
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_21484660.jpg

左:蓋形埴輪(肋木=傘の外周・上にそりあがっている)。中左:蓋形埴輪。中右:鰭付埴輪。右:車輪石。

調査区全景、北北東方面
堺市長山古墳現地説明会見学報告 _e0080110_21492192.jpg


<写真はクリックすると拡大します>
# by yumeoijyuku | 2013-08-04 23:55 | 現地説明会、講演会

古墳めぐり案内ーブログ掲載日:目次

 これは朝日カルチャーセンター現地講座の様子を、講師が私的にブログで公開したもののうち2008年11月から2012年9月の間に実施した1クルー分のリストです。

 この間に案内した内容については
①目的の「テーマ・実施日」を下記1~45上段から探し出して。
②下段の「ブログ見出しと掲載日」から得られた年月によって、このブログ「朱雀の夢ものがたり」の左欄に表示されている年月をクリックして該当年月を参照し、該当記事を選んでご覧ください。

 「古墳めぐり案内」は現在も継続して実施しています。講座の案内はウエブで「朝日カルチャーセンター梅田」を検索して「現地」-「歴史探訪」-「古代のロマン・古墳をめぐる」を参照してください。
                2013年7月5日  古代夢追塾 主宰
上段:テーマ・実施日
下段:ブログ見出しと掲載日      

1、奈良市北部の佐紀古墳群①,08.11.20
  奈良の古墳めぐり・・その2-7 2008-11-20 古墳めぐり案内
2、奈良市北部の佐紀古墳群②,08.12.18
  奈良の古墳めぐり・・その2-8 2008-12-18 古墳めぐり案内
3、大安寺(癌封じ祭り)から奈良市西部の古墳,09.01.23
  奈良の古墳めぐり・・その2-9 2009-01-24 古墳めぐり案内
4、奈良市南部の古墳,09.02.19
  奈良の古墳めぐり・・その2-10 2009-02-21 古墳めぐり案内
5、近鉄奈良駅周辺の古墳,09.03.19
  奈良の古墳めぐり・・その2-11 2009-03-22 古墳めぐり案内
6、葬送の地に太安万侶が眠る田原地区へ,09.04.16
  奈良の古墳めぐり・・その2-12 2009-04-17 古墳めぐり案内
7、奈良市最北端柳生の里の古墳へ09.06.18
  奈良の古墳めぐり・・その2-13 2009-06-19 古墳めぐり案内
8、箸墓古墳に続く大型古墳から後期古墳の石棺に触れる,09.07.16
  奈良の古墳めぐり・・その2-14 2009-07-21 古墳めぐり案内
9、桜井市東部の山間部に眠る古墳を訪ねる,09.08.20
  奈良の古墳めぐり・・その2-15 2009-08-21 古墳めぐり案内
10、橿原神宮から新沢千塚へ,09.09.17
  奈良の古墳めぐり・・その2-16 2009-09-18 古墳めぐり案内
11、飛鳥の古墳① 飛鳥西部真弓丘陵の古墳,09.10,15
  大和の古墳めぐり・・その2-17 2009-10-16 古墳めぐり案内
12、 飛鳥の古墳② 古都飛鳥に眠る終末期古墳の主達,09.11.19
  大和の古墳めぐり・・その2-18 2009-11-19 古墳めぐり案内
13、飛鳥の古墳③ 石舞台古墳から古代飛鳥の宮殿跡へ,09.12.17
  大和の古墳めぐり・・その2-19 2009-12-18 古墳めぐり案内
14、飛鳥の古墳④ 孝元天皇陵から飛鳥寺、亀形石遺跡へ,10.01.21
  大和の古墳めぐり・・その2-20 2010-01-22 古墳めぐり案内
15、葛城山麓の古墳①,10.02.18
  大和の古墳めぐり・・その2-21 2010-02-19 古墳めぐり案内
16、葛城山麓の古墳②,10.03
  大和の古墳めぐり・・その2-22 2010-03-19 古墳めぐり案内
17、御所市の古墳①,10.04.15
  大和の古墳をめぐる・・その2-23 2010-04-15 古墳めぐり案内
18、御所市の古墳②,10.05.20
  大和の古墳をめぐる・・その2-24 2010-05-20 古墳めぐり案内
五条市の古墳,10.06.17
  大和の古墳をめぐる・・その2-25 2010-06-18 古墳めぐり案内
19、馬見丘陵と周辺の古墳①,10.07.15
  大和の古墳をめぐる・・その2-26 2010-07-21 古墳めぐり案内
20、馬見丘陵と周辺の古墳②,10.08.
  大和の古墳をめぐる・・その2-27 2010-08-20 古墳めぐり案内
21、馬見丘陵と周辺の古墳③,10.09.
  大和の古墳をめぐる・・その2-28 2010-09-18 古墳めぐり案内
22、馬見丘陵と周辺の古墳④,10.10.21
  大和の古墳をめぐる・・その2-29 2010-10-24 古墳めぐり案内
23、斑鳩の古墳,10.11.18
  大和の古墳をめぐる・・その2-30 2010-11-22 古墳めぐり案内
24、大和郡山市の古墳,10.12.16
  大和の古墳をめぐる・・その2-31 2010-12-16 古墳めぐり案内
25、平群谷の古墳,11.01.20
  大和の古墳をめぐる・・その2-32 2011-01-23 古墳めぐり案内
26、大阪府・河内磯長谷の古墳,11.02.17
  大和の古墳をめぐる・・その2-33 2011-02-18古墳めぐり案内
27、大阪府・古市古墳群①,11,03.17
  大和の古墳をめぐる・・その2-34 2011-03-21古墳めぐり案内
28、大阪府・古市古墳群②,11.04.21
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-35 2011-04-21 古墳めぐり案内
29、堺市の古墳群,11,05,19
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-36 2011-05-19 古墳めぐり案内
30、摂津の古墳①茨木市・高槻市,11.06
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-37 2011-06-17 古墳めぐり案内
31、長岡京と付近の古墳,11.07
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-38 2011-07-22 古墳めぐり案内
32、摂津の古墳②宝塚市,11.08
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-39 2011-08-21 古墳めぐり案内
33、摂津の古墳③神戸市,11.09
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-40 2011-09-17 古墳めぐり案内
34、摂津の古墳④尼崎市・伊丹市,11.10.20
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-41 2011-10-20 古墳めぐり案内
35、竜山石採石場見学,11.11.17
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-42 2011-11-18古墳めぐり案内
36、八尾市の古墳①,11.12.15
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-43 2011-12-24 古墳めぐり案内
37、八尾市の古墳②,12.01.19
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-44の1/2 2012-01-21 古墳めぐり案内
                       2/2 2012-01-22 古墳めぐり案内
38、京都市嵯峨の古墳,12.02.16
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-45の1/2 2012-02-16 古墳めぐり案内
                        2/2 2012-02-16 古墳めぐり案内
39、京都府木津川市の古墳,12.03.15
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その2-46  2012-03-15 古墳めぐり案内
40、山の辺の道添いの古墳①,12.04.19
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-1 2012-04-19 古墳めぐり案内
41、山の辺の道添いの古墳②,12.05.17
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-2 (1/2) 2012-05-17 古墳めぐり案内
                     (2/2) 2012-05-30古墳めぐり案内
42、天理教本部と周辺の古墳から石上神宮へ,12.06.21
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-3   2012-06-22 古墳めぐり案内
43、開口した前方後円墳から金象嵌の大刀を出した古墳へ,12.07.19
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-4 2012-07-20 古墳めぐり案内
44、山の辺の道添いの古墳③,12.08.30
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-5 2012-09-01 古墳めぐり案内
45、山の辺の道添いの古墳④,12.09.20
  古代のロマン・古墳をめぐる・・その3-6 2012-09-21 古墳めぐり案内

                                 古代夢追塾
# by yumeoijyuku | 2013-07-05 17:14 | 古墳めぐり案内